NOBUTA METAL - Heat Protect Div.
地球を救う遮熱技術
脱炭素経営への近道
※ 映像参考 - 外気温37℃, 室温29℃ -
※ 通常168kw必要ですが、56kw エアコン 1台で運転中





遮熱
Insulation
暖房・冷房器具でもない!
エアコンや暖房器具の能力を最大限に引き出す「超薄型高遮熱材」のリフレクティックス!
ヒートプロテクト事業部は、遮熱専門の事業部です。 宇宙産業で使われいる反射絶縁材料を使用した高遮熱リフレクティックスを元に、屋根裏や壁の遮熱を施工しています。
遮熱材リフレクティックス
高遮熱性
~外気温38.5度でもエアコン不要の工場~
米国インディアナ州のリフレクティックス社では、壁、天井にリフレクィックス遮熱材を施工しています。この工場では、真夏日の外気温38.5℃でもエアコンを使用しないで快適に作業しています。室内に熱源のある工場のみ小型エアコンが1台動いていました。
様々な技術を駆使し、進化し現在あるシンプル構造体のリフレクティックスが完成しました。
その構造は、両面アルミ箔に2枚のバブルポリエチレンシートと3枚のポリエチレンシートが内蔵された単純構造体です。
この高い遮熱性能をもつリフレクティックスは、暑さ寒さを快適に過ごす事に寄与した環境に優しい材料です。
遮熱のメリット
INSULATION MERIT
メリットとしてwbgt値の抑制、消費電力の抑制、空調機能の向上、リフォームには最適
遮熱のデメリット
INSULATION DEMERIT
初期コスト
よく比較対象になるのが断熱材。しかし断熱材では防げない熱には遮熱材しか対応できません。輻射熱に対応できるのは遮熱材だけなんです。
責任施工
誰でも施工できる断熱材で熱が防げるなら暑さ対策は不必要なはず。防げないから遮熱施工管理士が確実な対応で熱源をシャットアウトします
メンテナンスフリー
遮熱施工した後は一切のメンテナンスは必要ありません。5年後…10年後も働き続けてくれます。
建築基準法
遮熱の基準が世の中にありません。厚さで対応する熱抵抗値・断熱材ではないので還流率?出ないんです。新築物件では精査が必要になります。(不可能ではありません)
よく比較対象になるのが断熱材。しかし断熱材では防げない熱には遮熱材しか対応できません。輻射熱に対応できるのは遮熱材だけなんです。
責任施工
誰でも施工できる断熱材で熱が防げるなら暑さ対策は不必要なはず。防げないから遮熱施工管理士が確実な対応で熱源をシャットアウトします
メンテナンスフリー
遮熱施工した後は一切のメンテナンスは必要ありません。5年後…10年後も働き続けてくれます。
建築基準法
遮熱の基準が世の中にありません。厚さで対応する熱抵抗値・断熱材ではないので還流率?出ないんです。新築物件では精査が必要になります。(不可能ではありません)
インスタグラム